2024-07

ブログ

完成度よりスピードー実験経過のシェア

【概要】10年以上前の話です。僕が勤務するアメリカ法人に日本から社長が赴任されたときの出来事です。渡米早々、生活基盤を整えるためにコストコでフラットTVを購入し、配送の手配をしました。その際のエピソードを思い出しながら、この記事を書いています。----
ブログ

ペンタブ利用で得られること

【概要】2020年5月24日からFacebookページを中心にライブ配信をしていますが、スマホやPCから視聴している皆さんに何かを説明する際には、言葉と用意した画像だけで伝えることが難しいと感じていました。そこで見つけたのがペンタブです。今日はその利用法と、ペンタブを購入しない方法についてもご紹介します。----
ブログ

Googleフォーム連携のシート使えてますか?

【概要】無料で使えるGoogleフォームは、多くの人がアンケート調査に利用しています。Googleシートとの連携も簡単で便利ですが、ツールの特性を理解していないと、回答が見やすいかどうかは別問題です。今回はその点について詳しく解説します。----
ライブ配信

#570 「デジタル時代の自動化:二次&三次利用法」

#570 「デジタル時代の自動化:二次&三次利用法」一度作ったものをせっかくだから二次三次利用したくありませんか?そんな方は是非、このライブ配信に起こしください。-------------------ライブ配信ツール、ストリームヤードを使ってのマルチプラットフォームへの同時配信です。僕は2020年5月からライブ配信を続けていますが、今年2024年は原点に戻ってライブ配信の魅力、ビジネスへの活用方法などについてテーマを取り上げ配信していきます。2024年からストリームヤード公認日本語コミュニティ(FBグループ)をスタートしました。ライブ配信を始めたい方、始めて間もない方から1年以上使っている方まで参加いただいております。ストリームヤードの最新情報を日本語でシェアするだけでなく、皆さんの体験のシェア、質問にもお答えする場を提供しています。どなたでもStreamYard、ライブ配信活用に興味のある方は是非コミュニティに参加ください。https://livetechlove.teachable.com/p/streamyardjp
ブログ

チェックボックスを使わない選択

【概要】タスク管理でチェックボックスを使っている方もいると思いますが、今日は僕の経験から「使わない」という選択について、その背景にある考え方をシェアします。絶対に使うな!ということではありませんので、僕の考えを理解していただけたら幸いです。----
ブログ

20年以上使われ続けたデータベースをプロデュース

【概要】以前の記事でGoogleシートの便利な関数ARRAYFORMULAについて触れましたが、使い方を間違えるとパフォーマンスが低下し、計算速度が極端に遅くなることがあります。ストレスフリーな自動化の仕組みを構築することは非常に重要です。今日は、パフォーマンスを下げる要因とその対応策についてシェアします。----
ブログ

ARRAYFORMULA関数、パフォーマンス低下の原因と対応例!

【概要】以前の記事でGoogleシートの便利な関数ARRAYFORMULAについて触れましたが、使い方を間違えるとパフォーマンスが低下し、計算速度が極端に遅くなることがあります。ストレスフリーな自動化の仕組みを構築することは非常に重要です。今日は、パフォーマンスを下げる要因とその対応策についてシェアします。----
ブログ

現状に満足しないがアイデアを生む

ブログ

予約投稿を想定したテスト

ブログ

Googleフォーム回答後に好きなところに移動したいを実現!