2024-11

ブログ

僕がYouTubeをできない理由

【概要】単に避けているだけかもしれません。何かを言い訳にしているのかもしれません。でも、それでいいんです。僕にとって一番大切なのは、必要な方に必要な情報を届け、少しでもお役に立てることだからです。かっこつけ過ぎですね。 #ブログ----
ブログ

音質改善で伝える思いやり—マイクを使うことの重要性

【概要】こんにちは、ヒロです。ライブ配信をこれまで600回以上経験してきた僕ですが、他のYouTubeチャンネルを聴いていて、「惜しいな」と思う場面に出くわすことがあります。特に音質に関しては、少しの工夫で大きく改善できる部分が多いのです。久しぶりにライブ配信関連の話題をお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。 #ブログ----
ブログ

“DMしてね!”のウソ:見落としがちな仕組み改善のヒント

【概要】先日、アメリカのあるツールが主催するウェビナーに参加し、いくつか「なるほど」と思う点に出会いました。今回の記事では、それをシェアしながら「DMしてね!」という案内に隠れた課題に触れてみたいと思います。最後までお読みいただけるとうれしいです。 #ブログ----
ブログ

Googleドキュメントのタブ機能を試して感じた可能性

【概要】Google ドキュメントのタブをこんなふうに使ってみました。使い方は、「あなた次第!」です。テスト、テスト、テストです。そこから新たなアイデアが生まれることも少なくありません。興味ある方は是非最後までお読みいただきたいと思います。 #ブログ----
YouTube

第583回 オンラインビジネスにおける自動化の仕組みを考える②

11月3日に予定していたライブ配信のテーマでしたが、都合で中止にせざるを得ず、17日に再度このテーマで配信します。オンラインビジネスをされている方だけでなく、リアルイベントもお話しすることを考慮するとしないとでは大きな差が出る可能性があります。ぜひ、リアルタイム参加お待ちしております。
ブログ

比較表で見える未来—コンサルに欠かせない柔軟性と工夫

【概要】仕組み作りで僕が大切にしていることは、「押し付けないこと」。オンラインビジネスは多様化しており、ひとつの仕組みですべてを網羅するのは不可能です。クライアントの課題を明確にし、適切な対策を提案する。そのプロセスで重要なツールの一つが「比較表」です。この記事では、その意義と実践方法についてお話しします。 #ブログ----
ブログ

2年前の謎が、娘のメッセージで解けた日

【概要】娘から届いたメッセージをきっかけに、2年前に起きた携帯キャリア変更時のミステリーがついに解決しました。振り返ると「なんだ、そういうことか」と思えるのですが、全く予想外の展開に驚かされました。この記事ではその謎の解決までの道のりをお話しします。最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 #ブログ----
ブログ

オンラインビジネスの「海外在住」のリアルな壁と工夫

【概要】2020年のCOVID-19以降、オンラインビジネスを始めて感じた課題をシェアします。この体験は、今取り組んでいる仕組みづくりに大いに役立っています。ぜひ最後までご覧ください。 #ブログ----
ブログ

仕組みは実際に使う人の話しをよく聴く

【概要】仕組み作りのミーティングがありました。事前情報からあーでもない、こうでもないと考えていたのですが、本人とビデオミーティングで話しをすると、なるほどと自分の想像の域を超えていました。そんなことをシェアしたいと思います。最後までお読みいただきたいと思います。 #ブログ----
ブログ

このスピードが好き!「信用」と「行動力」がもたらす奇跡

【概要】こんな会社をずっと探していました。(まだスタート地点ですが)英語圏ツールで「これは使えそう」と思ったものがあり、30分のデモをしていたので申し込み、そこから日本語化をお願いしたところ、現在プロジェクト進行中です!スピーディーな対応と信頼関係が築かれていくプロセスをシェアします。最後までお読みいただけると嬉しいです。 #ブログ----