2024-12

YouTube

第587回 対談ライブ配信

2020年5月からライブ配信をスタート。今回が恐らく初の対談ライブ配信?2024年もあとわずか。2025年を迎えるにあたってふさわしいこの方をゲストにお招きしました。リアルタイム参加お待ちしております。
ブログ

デスクスペースを広げるためのひと工夫

【概要】今日は新調したコンピューターデスクの組み立てを完了し、ケーブルの収納も整えました。そのついでに、外付けモニターの下のスペースを有効活用するための工夫を施しました。このアイデアが、少しでも参考になれば嬉しいです。 #ブログ----
ブログ

悩んだ末に辿り着いた答え──違和感を見逃さず、納得の選択を!

【概要】パソコンデスクを新調しました。でも、思い描く「理想のデスク」にはなかなか出会えず、悩みに悩んで時間ばかりが過ぎていきました。今日届いて、三分の二ほど組みあがったところでこの記事を書いています。なぜそこまで悩んだのか?そして、最後にたどり着いた答えとは?ぜひ最後までお付き合いください。 #ブログ----
ブログ

「昔ビデオカメラを買うときに確認した機能とは?」—今でも変わらぬ”音質”へのこだわり

【概要】動画の音質に異様に敏感なヒロです。実はそれ、今に始まったことじゃないんです。昔、ビデオカメラを買った時もそうでした。当時、子供の成長記録用としてビデオカメラを購入する人が多い中、僕はライブ配信用に購入。その際に最もこだわった「外付けマイク」について、当時のエピソードを振り返りつつ、現代にも通じる音質向上のポイントをお届けします。形は変わっても、"大切なこと"は今も同じかもしれません” ぜひ最後までお読みください。 #ブログ----
ブログ

OSのアップグレードを遅らせる理由 —焦らないことで得られる安心感

【概要】ハードウェアエンジニアの視点から見ると、ソフトウェアのアップデートは羨ましい反面、どうしても不具合は避けられません。この記事では、僕自身がWindows11のアップデートで経験した不具合をシェアします。ぜひ最後までお読みいただき、不具合を避けるヒントにしていただけたら嬉しいです。 #ブログ----
YouTube

第586回 眠っているデータありませんか? 顧客管理どうしていますか?

あなたの顧客データ管理、どのようにしていますか?紙やノートに書いている、そんな方も多いかもしれません。デジタル管理をしている方でも、パソコンの中にデータが散らばってしまっているのではないでしょうか?「ファイルが増えすぎて管理ができない…」そんな悩みを感じていませんか?もし、「誰が、いつ、何を購入したのか」「どの講座に参加したのか」 が、手に取るように分かったらどうでしょう。気になった方は、ぜひライブ配信にリアルタイムでご参加ください!お待ちしております。
ブログ

Googleドキュメント小技集 – プルダウンメニューを効率的に活用するコツ

【概要】Googleドキュメントのタブ機能を使い倒しています。試した小技や便利な機能をドキュメントにまとめている中で、最近登場した新機能「プルダウンメニュー」の活用法についてシェアしたいと思います。 #ブログ----
ブログ

Googleドキュメントにスマートチップ! 〜小さな気づきが、作業効率を変える〜

【概要】最近、小さな変化や改善を見つけることが趣味になっています(笑)。ツールは本当に日々進化していて、気づけば便利機能が増えているものです。今日は、先日少し触れた Googleドキュメントの「スマートチップ」 について、僕の経験をシェアします。 #ブログ----
ブログ

いつも何かを探していませんか?AIがファイル探しの悩みを解決するかもしれません!

【概要】AIの将来についてディスカッションするYouTubeを聴いていたとき、ある言葉が心に引っかかりました。それは「仕事をしている人の多くが、3割から4割の時間をファイル探しに費やしている」というもの。この問題について改めて考えてみたいと思います。 #ブログ----
ブログ

データを整理する魔法!AppSheetの仮想カラム活用例

【概要】ExcelやGoogleシートで奮闘していた経験があるからこそ、AppSheetの便利さが身に染みています。今回は、僕が仕事でデータ解析に使ったAppSheetの仮想カラムの活用例をご紹介します。データの正規化や効率化を目指している方には、きっと役立つはずです。ぜひ、最後までお付き合いください! #ブログ----