ブログ パワポを編集モードで使う理由─顧客とのミーティングをもっとスムーズに! 【概要】お客様とのミーティングで、この方法を使うたびに、その利点の大きさを実感しています。なぜ、パワポをプレゼンテーションモードではなく編集モードで使うのか? その理由を改めて共有したいと思います。ぜひ最後まで読んでみてください! #ブログ---- 2025.03.08 ブログ
ブログ 【つぶやき】週末はサンディエゴ湾を… 【つぶやき】週末はサンディエゴ湾を散歩するのが習慣になってます。気持ち良い遊歩道。フィッシュマーケットが毎週土曜日に開催されるピア。普段より多い漁船に気づいてパチリ📷引き込まれるようにマーケットに入って行き、キハダマグロを1パウンド(約450g)ゲット😆#ブログ---- 2025.03.07 ブログ
ブログ オンラインサポートで信頼を勝ち取る! 【概要】noteの記事では詳しく触れていませんが、僕はリモート・オンラインサポートの質を向上させる工夫を15年以上続けています。今日、同僚がオンラインミーティングでやり取りする様子を耳にして、「あれ?」と思うことがありました。そこで今回は、僕がこれまで試行錯誤してきたことをシェアしたいと思います。ぜひ最後までお読みください! #ブログ---- 2025.03.06 ブログ
ブログ 信頼できる専門家を持つことの大切さ 【概要】車の定期点検で見つかったエアーフィルターの汚れ。「これって掃除できないの?」と思ったけれど、実際にはほとんどの部品が交換前提。ふと「予想外のコストをかけずに済む方法ってないのかな?」と考えたとき、頼れる専門家の存在が大切だと気づきました。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 #ブログ---- 2025.03.05 ブログ
ブログ 【つぶやき】帰りのバスで初めて利用… 【つぶやき】帰りのバスで初めて利用した?乗客の乗り換えのバス停まで案内しました。僕が降りるバス停より手前でしたが、そこから家まで歩いても15分ほどなので。その方は英語が得意では無い。スマホでバスの行き先情報を見せてくれたので案内出来ました。めでたしめでたし😄#ブログ---- 2025.03.04 ブログ
ブログ スマホの手軽さに潜む落とし穴—ビジネスコミュニケーションの精度を上げるには? 【概要】先日、メールのやり取りのポイントを記事にしました。今回は他人に何かを依頼する際、相手がやりやすいように少し気を配るだけで、依頼された側の負担は軽減されますし、依頼主としての信用も高まります。小さな配慮が、大きな信頼へとつながる——そんな気づきをシェアしたいと思います。ぜひ最後までお読みください。 #ブログ---- 2025.03.03 ブログ
ブログ 悲しいかな、マイノリティ。Skypeサービス終了の日が来てしまった。 【概要】悲しいかな、マイノリティ。このニュースは、noteの読者の99.9%には全く影響のない話かもしれません。でも、書かずにはいられません。アウトプットしないと、この喪失感に押しつぶされそうだから。良かったら最後までお付き合いください。 #ブログ---- 2025.03.01 ブログ
ブログ 結果を残すための「過程」の工夫 【概要】最近、自動化に関する記事が少なくなっていますが、ふと目にした大谷翔平選手の記事から、スポーツと自動化には共通点があると気づきました。結果を出すために大切なのは何か?ぜひ最後までお読みください。 #ブログ---- 2025.02.28 ブログ
ブログ サポート力を高める!「ヤバい」と感じたら即・電話せよ 【概要】「あぁ、もう少し早く連絡を取っていれば…」そんな後悔、何度も繰り返していませんか? 昨日はメールのやり取りのコツについて書きましたが、今日は“感性を磨く”お話。迷ったら、まずは話す。たったこれだけで、やりとりがスムーズになり、相手との信頼関係も深まるかもしれません。ぜひ最後まで読んでいってください! #ブログ---- 2025.02.27 ブログ
ブログ メールのやり取り、効率よくできていますか? ー 箇条書きや引用の大切さ 【概要】コミュニケーションは、もしかしたらAIのほうが得意なのかもしれません。けれど、僕たちがちょっとした工夫を加えるだけで、驚くほどスムーズになることもあります。メールの使い方を改めて見直すきっかけになる話を、今日もお届けします。ぜひ最後まで読んでみてください。 #ブログ---- 2025.02.26 ブログ