手を抜く為に手を抜かない

ブログ

費用対効果のあるインターネット環境改善

【概要】最近SNSで「WiFiが遅い」「ルーターを買い替えたい」といった投稿をよく見かけます。インターネット環境が今とは比べものにならないほど遅い時代からライブ配信をしてきた僕が、2020年5月に再開し、"カクカク配信"と言えばヒロと言われるほど、インターネット環境改善をテーマに取り組んできました。今日は、実際にワンフロアのコンドで実践した方法をシェアします。ぜひ最後までお読みください。 #ブログ----
ブログ

ビジュアル、やっぱり大事かも🤣

【概要】僕がnoteの新しい記事を公開することをトリガーに、各SNSに自動でリンクをシェアする仕組みを1か月以上テストしてきました。安定して動いていることから、同じことを別のノーコードアプリでも実現してみました。この仕組みを作る中で、「ビジュアル」って意外に重要だな、と感じたことをシェアします。 #ブログ----
ブログ

ライブ配信から学んだ、ラップトップの寿命を延ばす意外な方法

【概要】偶然がもたらした驚きの発見。ライブ配信を始めたとき、画角を調整するために外付けキーボードを使い始めた結果、ラップトップの寿命を延ばすことに気づきました。このブログでは、その意外な効果と体験をシェアします。最後までお読みいただけると嬉しいです。 #ブログ----
ブログ

ライブ配信を快適にするスマートスイッチの導入

【概要】手が届きにくい場所に設置された電子機器のオンオフ、どうしていますか?2020年後半、ライブ配信を始めた際にLEDライトを設置しましたが、毎回配信前にライトを点け、配信後に消す作業が面倒でした。特に、電源スイッチが背面にあり手が届きにくかったのです。この悩みを解決する方法の一つとして、スマートスイッチを導入しました。ぜひ、最後までお読みください。 #ブログ----
ブログ

ツールの癖を見抜くにはテスト、テスト、テスト🤣

【概要】noteの投稿公開後に複数のSNSにリンクをシェアする自動化を試してきました。何ができ、何が課題か?がだいたいわかったところで次の探求課題は、別のツールでどこまでできるのか?同じように自動化を構築できるのか?コスパの良いツールは無いのか?また、連携できるツールの拡張性は?などワクワクです。 #ブログ----
ブログ

【つぶやき】オフィスのドッキング…

【つぶやき】オフィスのドッキングステーションにサブモニター3台目を繋ぐ端子を発見。DP2、HDMI1。営業トレーニング用に捕獲しておいたモニターを追加接続したら、作業領域が思いっきり広がって感動!サブモニター無しの生活はもう考えられない😁サブモニター推進部より #ブログ----
ブログ

思いついたらやってみる。有料記事を更新してみた!

【概要】8月8日にGoogle NotebookLMの新機能について有料記事を公開しました。あれから2週間、英語のDiscordコミュニティでさきほど新機能リリースのアナウンスがありました。今日はそのことを記事にしています。サクッとお読みいただけたら嬉しいです。 #ブログ----
ブログ

好奇心「遊ぶこと」「探求すること」

ブログ

自動化への挑戦〜手作業からの解放

ブログ

あなたの記事は一次、二次情報?