ライブ配信

YouTube

第579回 自動化の仕組みを優しく解説

自動化って聞くと、ちょっと難しそうに感じますよね。でも、実は私たちの日常生活にもすでにたくさんの自動化が使われているんです。例えば、人感センサーで自動的に灯りが点く仕組み、見たことありませんか?人感センサーは、周りに人がいるかどうかを感知して、必要な時にだけ灯りを点ける仕組みです。これが『自動化』の考え方です。つまり、何か条件が整ったら、その後の作業を自動で行ってくれるんです。この考え方は、仕事でも応用できます。たとえば、日々の繰り返し作業を自動化することで、時間や手間を減らせます。自動化は、私たちがもっと効率的に動けるように助けてくれる『人感センサー』のような存在なんです。オンラインビジネスにおける自動化の仕組みとは?リアルタイム参加お待ちしております。
YouTube

第578回 StreamYard10月リリース新機能 うーん、今一なわけ

第578回 StreamYard10月リリース新機能 うーん、今一なわけヒロがバッサリと切ります!(笑)真面目な話し7月半ばに発表になった新機能が、ようやく2024年10月にリリースされました。既にご存じの方も多いと思います。それぞれの新機能について率直な感想をライブ配信でお伝えします。是非リアルタイムで参加をお待ちしております。P.S.時差の関係でスタート時間が遅れる場合があります。ご了承ください。
YouTube

#576 インターネット環境基礎編 WiFiと有線LAN接続

#576 インターネット環境基礎編 WiFiと有線LAN接続ライブ配信を始めた2020年5月24日以降、インターネット環境をテーマにしたライブ配信をしていました。僕のライブ配信を当時から視聴されていた方は既知の事実で実践されている方も多いと思います。恐らくコロナ禍でもライブ配信をほとんどせず、Zoomミーティングもあまり積極的に参加していなかった。ここへきて、リアルイベントも多い中、AIのブームで再びパソコンを購入したり、Zoom講座だったりと興味を持っている人が増えているように感じます。その方たちに基本中の基本、インターネット環境についてお話ししたいと思います。
YouTube

♯575 Canva価格改定を解説

♯575 Canva価格改定を解説既に投稿でお伝えしていますが、みなさんがSNS投稿のサムネイル作成に使っているCanvaの価格改定がありました。この詳細について僕が理解している範囲でお伝えします。リアルタイムの質問大歓迎です。
YouTube

#574 StreamYard 新機能キターー!

#574 StreamYard 新機能キターー!7月16日のYouTube Liveを経て、一昨日、正式な発表がありましたのでライブ配信でシェアします。
YouTube

#573 作業効率Up サブモニター!

#573 作業効率Up サブモニター!ノートパソコンで作業をすることが多くなっていますが、小型軽量で画面が小さく作業がしづらいと感じている方はいませんか?あるときオフィスで使っていないデスクにあったモニターを拝借してサブモニターとして使って以来、サブモニターは離せません。気になる方はライブ配信に参加して質問してください。お待ちしております。
YouTube

#572 時間が足りなーい!時間泥棒をやっつけろ

#572 時間が足りなーい!時間泥棒をやっつけろ自分で解決しようとするあまり、ツールを使わず手作業で行うことが多く、それが「時間泥棒」になっています。僕がこれまで経験してきた時間泥棒を紹介し、それをどのように撲滅したかを考察します。「時間が足りない」「この作業やりたくない」と感じる方は是非ヒントになるかもしれません。
YouTube

#571 少ない時間で効果的に発信!SNS投稿の自動化入門

#571 少ない時間で効果的に発信!SNS投稿の自動化入門個人事業主の皆さん、やることが多すぎて時間が足りないと感じていませんか?SNSでの発信を続けたいけれど、手間や時間がかかりすぎるとお悩みの方にぴったりの内容をご用意しました。今回のライブ配信では、少ない時間で効果的にSNS投稿を行うための自動化の基本を解説します。自動化を活用すれば、手動作業から解放され、時間を有効に使えるようになります。忙しいあなたのための必見のライブ配信です。ぜひご参加ください!---ライブ配信ツール、ストリームヤードを使ってのマルチプラットフォームへの同時配信です。僕は2020年5月からライブ配信を続けていますが、今年2024年は原点に戻ってライブ配信の魅力、ビジネスへの活用方法などについてテーマを取り上げ配信していきます。2024年からストリームヤード公認日本語コミュニティ(FBグループ)をスタートしました。ライブ配信を始めたい方、始めて間もない方から1年以上使っている方まで参加いただいております。ストリームヤードの最新情報を日本語でシェアするだけでなく、皆さんの体験のシェア、質問にもお答えする場を提供しています。どなたでもStreamYard、ライブ配信活用に興味のある方は是非コミュニティに参加ください。https://livetechlove.teachable.com/p/streamyardjp
ライブ配信

#570 「デジタル時代の自動化:二次&三次利用法」

#570 「デジタル時代の自動化:二次&三次利用法」一度作ったものをせっかくだから二次三次利用したくありませんか?そんな方は是非、このライブ配信に起こしください。-------------------ライブ配信ツール、ストリームヤードを使ってのマルチプラットフォームへの同時配信です。僕は2020年5月からライブ配信を続けていますが、今年2024年は原点に戻ってライブ配信の魅力、ビジネスへの活用方法などについてテーマを取り上げ配信していきます。2024年からストリームヤード公認日本語コミュニティ(FBグループ)をスタートしました。ライブ配信を始めたい方、始めて間もない方から1年以上使っている方まで参加いただいております。ストリームヤードの最新情報を日本語でシェアするだけでなく、皆さんの体験のシェア、質問にもお答えする場を提供しています。どなたでもStreamYard、ライブ配信活用に興味のある方は是非コミュニティに参加ください。https://livetechlove.teachable.com/p/streamyardjp